住み継ぐ家~安心できる住まいへ。お気に入りの場所を充実させたリノベーション~
所在地 | 飯塚市 A様 |
---|
・耐震が気になる
・断熱対策がしたい
・基礎のクラックが気になる
・和室はそのまま活かしたい
・洋服を仕舞うクローゼットが欲しい
・耐震診断を行い、補強工事を行いました。
・床天井に断熱材を入れ、窓を断熱窓に変更、窓リノベの補助金も利用致しました。
・特殊技術のドーム工法にてクラックを補修し、基礎を補強しました。
・部屋をつなげバリアフリーにしながら広いLDKを和室まわりに確保しました。
・押入れをクローゼット仕様にし、仕舞いやすく変更しました。
ご実家にお2人でお住まいになるリフォーム。日当たりの良い場所を生活の拠点とした動線を考えました。
「家族がゆっくりくつろげる大きなLDKにしたい」
「仏間のある和室を残したい」
が、ご希望でした。
仏間の隣をキッチンからつながるLDKにしました。
広縁も取り込んだひとつながりの空間と、引き戸で区切る和室スペースとなりました。
AFTER
ダイニング側から縁側へと向かう下がり天井にしました。
テレビのある収納棚部分は造作としました
TV台の前に大きな梁が見える用配置しました。
AFTER
和室との仕切り戸には欄間を残しています。テレビ台の横には隠れた収納棚を。
ダイニングとつながるリビング空間に。
AFTER
キッチンも配置を変え、対面キッチンとしました。
AFTER
和室・和室・ダイニングとそれぞれ分かれていた空間をひとつに
LDKの中に和室スペースがあるような空間としました。
仕切ることで空間を分け、それぞれの個室へも大きな温度差が無く移動が出来るように配慮しました。
AFTER
和室もアクセントクロスを
青を入れたことで、洋室に馴染むトーンになりました。
AFTER
仏間はそのまま残して
AFTER
地味ですが大活躍のポイント。納戸をドアにして居室へ近くしました。
和室の行き止まり、ぐるりと回ってこの先にある部屋に行くルートを、
ここを通路にしたことで解消。LDKから直ぐ行きやすくなりました。
玄関
断熱仕様の2枚引戸に。
AFTER
造作の下足箱
床材に合わせた明るい木色で、引き戸の収納を作りました。
AFTER
造作のTV台
空間に合うシンプルな見た目ながらこだわりは詰まっています。
水まわり
洗面脱衣室を広くし、お風呂もユニットバスに変更しました。
AFTER
納戸
収納物に合わせて棚を造作。押入れもクローゼット仕様にしました。
天井もこだわりました