築100年に馴染む 母と暮らすバリアフリーの嘉麻市の家

AFTER
BEFORE
施工情報
所在地 嘉麻市 A様
リフォーム費用 1500万以上
築年数 100年
施工面積 71㎡
お客様のお困りごと・ご要望

高齢の母の為に、安心・快適な住まいにしたい。
・平屋の生活動線にしたい
・交通量の多い道路に面した玄関の位置を変えたい。

重視した点

・使いやすさと介助のしやすさを重視した動線のレイアウト。
・玄関を車庫の中へ移設し、雨風もしのげる安全な出入口へ。
LDKはを南側に。内側に断熱材を仕込み天井を高くしました。

担当スタッフ
松岡 絵美 Emi Matsuoka

地元のお客様との繋がりや、お喜びの声が励みになっています。工事の規模に関わらず、お客様目線を第一に対応致します。

おもてなしポイント


  • 2024 ジェルコ 全国リフォームコンテスト九州支部審査員賞
  • 2024 九州・沖縄リフォームコンテスト九州電力賞 
  • 2024 タカラスタンダード家事らくリフォームコンテスト キッチン&リビング部門 地区優秀賞 受賞致しました
BEFORE
AFTER

LDKを南側に。

以前はキッチンが北側に位置し、奥の和室をリビングとした細長いLDKの間取りを、

南側の空間を広く取るLDKとしました。

キッチンの位置を変更

AFTER

3部屋を合わせたLDKに

AFTER

断熱材を内側に仕込み、天井を高く。築100年の趣を残しながら、開放的な空間としました。

AFTER

物置だった空間はキッチン横のパントリーとして

階段は折り曲げて段差を緩やかにしました

AFTER

キッチンの袖壁が手すりとなる階段。

二間の和室をつないで

押入れの場所にあった抜けない柱はそのまま、テレビ台奥のリビング収納としました。

間仕切りを天井まで伸ばさないことで、奥行きと抜け感のあるLDKとなりました。

トイレ

AFTER

既存のレイアウトのまま、窓も再利用したトイレ。素材感に馴染む照明や小物を選びました。

洗面台を挟んで右はトイレ、左は脱衣室と勝手の良い水まわりに。

懐かしさを感じる味わいあるタイルを、水はね対策としてあしらいました。

在来浴槽をユニットバスに

AFTER

浴室は場所を変え、在来浴槽をユニットバスに。

玄関

AFTER

道路に面しており段差もあった玄関は、隣の車庫から入れる玄関としました。

取れる範囲でスロープも設けています。

安全性も増し、また雨の日も濡れずに車から降りて家の中に入る事が出来るようになりました。

バリアフリー

住まいの雰囲気に合う造作の木製の手すりを付けました。掴まりやすい高さ、広くとった通路幅はお母さまの暮らしをイメージしながら計画しました。

室内は吊り引戸にし、段差をなくしています。

南側の光をホールまで届けるガラス戸。

リメイク

AFTER

お持ちの食器棚は、上段と下段に分け、キッチン前のカウンターと、パントリー内の収納棚に。

お気に入りの家具にカウンターを付けて、またリビングで活躍します。

リビングに面した個室は、階段下もオープンクローゼットにして、無駄の無い空間に。

VOICE お客様の声

快適に毎日を過ごしています。こちらの提案に対して色々なアイディアを出していただき、安心してお願いできました。

嘉麻市 A様