こんにちは!山田です(^_^)
お部屋でカーテンは必需品❣
内装工事でお部屋が出来上がれば次はカーテンの出番です!
お部屋のイメージもカーテン次第で雰囲気はずいぶん変わるものです。
そこで今回はカーテンの種類をいくつかご紹介いたします(^_^)
【カーテン】➡ 家具に合わせてカーテンの色を選ぶと結構しっくりくるものですが、逆に色をアクセントにして遊ぶのも有りなんで使い方はさまざまです。断熱性や遮光性にも優れているのでいろんな場所に合わせて使えます。
注意しておくとすればレースのカーテンです。購入はしたけど思ったより透き通って見えてしまう…皆さんも体験あるのでは? そんなことにならないよう購入前にチェックは必要ですね!
また、レースのカーテンは窓の結露にあたりやすいので黒カビが生えてしまうことも(>_<) こまめな結露対策が必要ですが、洗濯もしやすいので(※タグをチェックしてくださいね)洗濯することでカビもホコリも軽減します。
【ブラインド】➡近年ではオシャレなカラーのブラインドがたくさんありますね(*^^*)
ウッドブラインドでは天然木を使用しているので重厚感や存在感があり、インテリアとして相性がいいものです。
樹脂製のブラインドは浴室などいろんな場所に使えますが見た目が安っぽくなったり、オフィス感が出てしまいがちなので選ぶときは注意が必要です。
縦型のブラインドもあり、光の調整もしやすく縦のラインがきれいに感じてオシャレな空間になりますね♪ 注意することは、縦型も横型も断熱性や遮光性が劣るのでサッシの性能に合わせてご検討されるといいですよ。
【ロールスクリーン】➡上部に巻き上げることで開口部がスッキリと見えるのがロールスクリーンの特徴でもあります。窓だけでなく、収納や間仕切りの目隠しにも使ったりしてオシャレに使用できますよね(^_^)
注意する面としては巻き上げたところがカッコ悪く見えたりすることがあるので、その時はロールスクリーン上部が隠れるように工夫が必要となります。また遮光性にも欠けるので気をつけましょう。
お家の窓のタイプや部屋の場所によっていろんなカーテンが活躍していくことで、きっと素敵な空間になるでしょう♫