2025年04月07日(月)
お知らせ

飯塚市で小屋裏を活用したリフォーム術3選

■case1■吹き抜け+プライベート空間に

before:築80年以上の古民家の屋根裏。和室二間の天井の上が小屋裏になっていました。物置として暗くて使いにくく、長い期間、古家具の保管室になっていました。

after:和室が古民家土間ガレージに!ロフトと渡り廊下を新設して回遊できる古民家ガレージです。

小屋裏収納の壁を撤去して梁見せのプライベート空間に!

梁で天井は低いですが、それがまた特別感を感じさせます。お気に入りの家具やソファーで一人だけのプライベート時間に。梁は、磨いて木材専用の塗料で塗装しています。

■case2■リビング+オープンの小屋裏収納に

築20年 軽量鉄骨のご実家をリノベーション。小屋裏収納をオープンにしていると使いやすいです。寒さ対策は開口部にアクリルパネルをしています。

■case3■小屋裏を吹き抜けに

築45年 ご実家に同居されるための里帰りリノベーション。解放感のあるリビングをご希望だった為、小屋裏収納をリビングの吹き抜け天井にしました。

勾配を左右で変化をつけて、それぞれ異なる素材で仕上げました。

既存の住まいの特徴を活かして、新築当時から変化されたライフスタイルやご要望に合わせて、家を長持ちさせるご提案でをさせて頂きます。

新築をされて経年劣化対策のリフォーム、リノベーションや

中古物件を購入された方のリフォーム、リノベーションも

譲り受けられた方のリフォーム、リノベーションも

お気軽にご相談ください。